top of page

用語集

一般用語

キムル(기물、棋物)
チャンギの駒のこと。

パン(판、盤)
チャンギの盤のこと。最近はオンラインで指すことが多くなっていることもあり、インターネットのオンライン対局に対して、実際の盤で対局することをパンチャンギという。

キボ(기보、棋譜)
対局や詰チャンギの指し手の記録。棋譜。

ヘンマ(행마、行馬)
駒の動き。

キル(길)
駒の利き筋。

チャリム(차림)
対局開始前に駒を並べること。チャリムでは、馬象の位置を選択して配置する。(詳しくは「対局開始の準備、初期配置」参照)

ポジン(포진、布陣)
序盤での駒組。陣形。

チャングン(장군、将軍)
「王手」の意味。または、漢・楚のこと。

モングン(멍군、モン軍)
チャングンを避けた手。

ピッチャングン(빅장군、ピッ将軍)
漢・楚を直接対峙させる手。成立すると引き分けになる。略して、ピッチャンとも言う。(詳しくは「ピッチャングン」参照)

パンボクス(반복수、反復手)
同一手順の繰り返し。3回目の繰り返しで引き分けになる。途中、チャングンの手が入る場合もある。

マンニョンジャン(만년장、万年将)
チャングン→モングン→チャングン…を繰り返す反復手。3回目の繰り返しで引き分けになる。

チャン(장、将)
漢・楚の駒のこと。王様。「チャングン(王手)」の略にも使われる。

ハンスシュィム,ハンスシュィギ(한수 쉼,한수 쉬기)
一手休む。パスをすること。将を同じ位置でひっくり返して置くことでパスの意思表示となる。

キクォン(기권、棄権)
負けを認めること。投了すること。将を宮の外に置くことで投了の意思表示となる。

ピクス(빅수、ピク手)
千日手やピッチャングンで、引き分けにしようとする手。

ウェトン(외통、ウェ通)
詰み、または即詰み。ウェトンス(외통수)は、詰みの手のこと。

ヒョンテ(ヤンヒョン/ウヒョン)(형태(양형/우형)、形態(良形/愚形))
駒組み全体の大勢。良ければ「良形」、悪ければ「愚形」。

ススン(수순、手順)
指し手の順。

ミョス(묘수、妙手)
良い手。妙手。

アクス(악수、悪手)
悪手。

ホッス(헛수、ホッ手)
意味のない手。無駄な手。ダメな手。うっかりした手。

ヨンチャングン(연장군、連将軍)
チャングン(王手)の連続。

ヨンチャングンプリ(연장군 풀이、連将軍プリ)
連続王手の詰めチャンギ問題のこと。

ミョスプリ(묘수 풀이、妙手プリ)
妙手で詰ます問題のこと。自分の将が詰まされないのであれば連続王手でなくてもよい。

パッポ(박보、博譜)
妙手プリ。特に妙手プリの名作。

イルスブルテ(일수불퇴、一手不退)
自分の手番で、一度手で触った駒は必ず動かさなければならないという、マナー的ルールのひとつ。待ったなしということ。

盤や駒の位置・状態の用語

クン(궁、宮)
×が書かれた将と士がいる城のこと。将(チャン)のことを宮(クン)と言うこともある。

ミョン(면、面)
宮の上(3線)中央の位置(35と85)。

クィ(귀)
宮の4隅。一般的には、宮上部の2隅(34、36および84、86の位置)のことを言うことが多い。

ビョン(ウビョン/ジャビョン)(변(우변/좌변)、辺(右辺/左辺))
盤の位置で、右端の縦のラインと左端の縦のラインとを、特に言う言葉。

ウジン/ジャジン(우진/좌진 、右陣/左陣)
盤の右側のエリアと左側のエリア。

ジュンアン(중앙、中央)
盤の中央。ただし縦の中央を意味する場合も横の中央を意味する場合もある。

チョングン(천궁、天宮)
将が宮の3線(34、35、36および84、85、86)に上がること。またその位置にいること。前からの攻撃を防ぎにくく悪手になりやすい。

アングン(안궁、安宮)
将が宮の1線(14、15、16および04、05、06)に下がること。またその位置にいること。ふつうは守備が堅くなる。

 

宮の部分図

●:面

○:クィ

ミングン(민궁)
士が2つとも死んだ、将が裸の状態。

ミョンポ(면포、面包)
自陣の面に包を配置した状態。

クィポ(귀포、クィ包)
自陣のクィに包を配置すること。馬なら、クィ馬。象なら、クィ象。

チュンポ(중포、中包)
下から2段目に包を配置すること。将をタリにして左右に飛び、相手の陣形を崩せるのが利点。

クンジュンポ(궁중포、宮中包)
自陣、宮中央(25および95)に包を置いた状態。元は、漢・楚がいた位置で、この包は、宮内での利きがなく、守備を妨げる邪魔駒になってしまうことが多く、負けの原因にもなりやすい。

ハポ(하포、下包)
自陣、宮内の下段(14、15、16または04、05、06)に包を配置すること。

 

ノンポ(농포、弄包)

序盤から、2つの包を縦横に激しく大きく動かし、先手を取り続け、敵の陣形を崩し有利を構築する戦法。

タリ(다리)
包が跳べるように、包の縦または横の位置にある駒のこと。「包タリを作る」とか「包タリを外す」、「包タリを狙う」などのように使われる。

 

ジンマ(진마、陣馬)

包が最初にいる配置の内側(33、37および83、87の位置)に馬を配置すること。


キョンマ(곁마、キョン馬)
最初に位置する漢・楚の両隣(24、26および94、96)に馬を配置すること。日本将棋では玉の横に金を寄せるような、守備固めの形。

コドゥンマ(고등마、高登馬)
クィマが、自陣中央の兵・卒の前(55または65)に上がった状態の馬を言う。よい攻めがあればよい形だが、不安定で戻れない危険もあるので注意が必要。

ミョンサン(면상、面象)
自陣の面に象を配置した状態。

キンサン(긴상、キン象)
チャンギ盤が横に長いことから、象が利く8方向のうち、横方向に動くことを言う。

パルンサン(바른상、パルン象)
象が利く8方向のうち、縦方向に動くことを言う。

ミョク(멱)
馬や象などの利き筋で、経路の途中の位置のこと。経路の途中に他の駒を置いて、その駒の利き筋を塞ぐことを「ミョクマッキ(멱 막기、ミョク塞ぎ)」と言う。

ハプチョル/ハプピョン(합졸/합병、合卒/合兵)
卒または兵を、横にくっつけ合い連携させること。またはその手。

ハプサ(합사、合士)
宮内で離れていた2つの士を、縦・横・斜めに連結させる手のこと。

ドクチョル/ドクピョン(독졸/독병、独卒/独兵)
ハプチョル・ハプピョンとは反対に、お互いの連携がなく単独で孤立した状態にある卒・兵のこと。

ジャビョンチョル/ジャジンチョル/チュンアンチョル/ウジンチョル/ウビョンチョル(좌변졸/좌진졸/중앙졸/우진졸/우변졸、左辺卒/左陣卒/中央卒/右陣卒/右辺卒)
5つの卒を、初期配置の位置別に左からこのように呼ぶ。

ジャビョンピョン/ジャジンピョン/チュンアンピョン/ウジンピョン/ウビョンピョン(좌변병/좌진병/중앙병/우진병/우변병、左辺兵/左陣兵/中央兵/右陣兵/右辺兵)
5つの兵を、初期配置の位置別に左からこのように呼ぶ。

ヤンチャ/ヤンポ/ヤンマ/ヤンサン/ヤンサ(양차/양포/양마/양상/양사、両車/両包/両馬/両象/両士)
2つずつある両方の同じ駒のこと。

ウェチャ/ウェポ/ウェマ/ウェサン/ウェサ(외차/외포/외마/외상/외사、ウェ車/ウェ包/ウェ馬/ウェ象/ウェ士)
2つずつある駒が1つ死んだ状態のこと。

布陣の用語

クィマポジン(귀마포진、クィ馬布陣)
初期配置の駒の並べで「右象配置」か「左象配置」を選択して対局を開始した側が、2つある馬のうち、1つの馬をクィ(34、36または84、86)に上げて、面包になって行く布陣。

マッサンポジン(맞상포진、マッ象布陣)初期配置の駒の並べで、「右象配置 対 左象配置」または「左象配置 対 右象配置」に、点対称の配置した場合の布陣。外側の象がお互いに前に出るとすぐにお互いに象が取れる布陣。

 

ジョンヒョンポジン(정형포진、定型布陣)
クィ馬布陣で、自陣の下から3段目で、クィ馬の反対側にある包を、面(35または85)に位置させる布陣。

ビョンヒョンポジン(변형포진、変型布陣)
クィ馬布陣で、自陣の下から3段目で、クィ馬の側にある包を、面(35または85)に位置させる布陣。

ウォナンマポジン(원앙마포진、鴛鴦馬布陣)
初期配置の駒の並べで「内象配置」を選択して対局を開始した側が、2つの馬を互いに利かせ合って連携し、どちらかの包を面(35または85)に位置させる布陣。鴛鴦(おしどり)のように馬が連係して組織的な攻撃をするのでこの名前がついている。ちなみに、布陣にはないが、2つの象がお互いに利き合って連携している状態を、ウォナンサン(鴛鴦象)と言う。

ヤングィマポジン(양귀마포진、両グィ馬布陣)
初期配置の駒の並べで「外象配置」を選択して対局を開始した側が、2つの馬を2か所のクィの位置(34、36または84、86)に上げる布陣。

ヤングィサンポジン(양귀상포진、両グィ象布陣)
初期配置の駒の並べで「内象配置」を選択して対局を開始した側が、2つの象を2か所のクィの位置(34、36または84、86)に上げる布陣。この布陣は、完成までに手数がかかるので相手が急戦を挑んで来た時などはなかなか実現が難しい。

ミョンサンポジン(면상포진(면상)、面象布陣)
初期配置の駒の並べで「右象配置」か「左象配置」を選択して対局を開始した側が、車の隣にある象を面(35または85)に上げる布陣。ノンポ(弄包)戦法でよく使われる布陣。

マッ象布陣

楚:ウォナンマ布陣、漢:定型布陣

楚:定型布陣、漢:変型布陣

楚:ヤングィマ布陣、漢:定型布陣

戦術・手筋の用語

ヤンチャハプセ(양차합세、両車合勢)
2つの車を縦の同じラインに配置する戦法。

カウィタリチャ(가위다리차、カウィタリ車)
2つの車を左右どちらかに集め、互いに違う列から相手の将または駒を狙っている状態。はさみで切るような強力な手。

ヤンスキョムジャン(양수겸장、両手兼将)
一手で、複数の駒からそれぞれ同時にチャングンをかける手のこと。チャンギでは、一手で同時に6重チャングンまでが可能。略してヤンチャングン(양장군、両将軍)とも言う。

ヤンゴリ(양걸이、両ゴリ)
両取り。

トゥルチャン(뜰장、トゥル将)
前にいた駒を動かして、その後ろにいる駒からのチャングンをする手。

ムッコトゥギ(묶어 두기)
相手のある駒を動かせないようにしながら攻めること。もし、相手がその駒を動かしたらチャングンになるとか車を取ってしまう、というようなケースで使われる攻撃の表現。

テサル(대살、対殺)
双方が駒を取り合って交換すること。車同士ならチャデ(車対)、兵卒交換ならチョルビョンデ(卒兵対)など、交換した駒の名前に対を付けて呼ぶ。

イプクン(입궁、入宮)
敵陣の宮内に自分の駒が攻め入ること。

ナッチャンギ(낱장기、ナッ将棋)
終盤で、双方の残り駒が少なくなった際の双方の残り駒の類型。代表的な類型として、大三能、小三能、車二能、車三能の4つがある。

テサムヌン(대삼능、大三能)
双方とも両士があり、一方は他には駒が残っていなく、もう一方に、包・馬・象の駒による組み合わせの合計で、3つ残っている場合の類型。包・馬・象の組合せによって、勝てる場合と引き分けになる場合がある。

ソサムヌン(소삼능、小三能)
双方とも両士があり、一方は他には駒が残っていなく、もう一方に、兵(または卒)と包・馬・象の駒の合計で、3つ残っている場合の類型。兵(または卒)・包・馬・象の組合せによって、勝てる場合と引き分けになる場合がある。

チャイヌン(차이능、車二能)
双方とも両士があり、一方は他には駒が残っていなく、もう一方には、車1つと、もう1つ他の駒が残っている場合の類型。どの組み合わせでも原則的にはすべて引き分ける。

チャサムヌン(차삼능、車三能)
双方とも両士があり、一方は他には駒が残っていなく、もう一方には、車1つと、もう2つ他の駒が残っている場合の類型。ほとんどの組み合わせで勝てる。

カウィタリ車の例

漢車2つに動きを抑え込まれて楚は受けがない。

両手兼将の詰みの例

bottom of page